Skip to content

学ぶ権利は平等に

女性も自由に学び、働ける時代

Menu
  • サイトマップ
  • 数十年で価値観が変わった
  • 親と同じような家庭環境になる
  • 専攻とは違うが興味深い
  • 大学生活で得るものとは
  • 大学生活と学びの目標

専攻とは違うが興味深い

ここ近年では高学歴で社会的に地位のある仕事に就いて成功している女性をメディアで良く見かけるようになりました。例えば、医者や弁護士と言った職業についている女性です。医者はもちろん大学への進学が必須の職業となります。弁護士については大学を出ていなくてはいけないのかどうかちょっとよくわからないのですが、おそらく弁護士になりたいと志した女性は大学へ進学するのだと思います。

活躍する女性を目にする機会が増えたことで現代では女性の大学進学率が格段に増加しているようです。私が進学する頃は、まだまだメディアなどでそういった女性を見かけることは少ない時代でした。ですが、私の父は大学へ行くことを強く希望していました。私自身も大学で勉強したいことも明確に目標があって大学進学を希望していました。大学へ進学し、学生生活の合間にはアルバイトも経験しました。その際、ホテルのウェイトレスとして働いていたのですが、そのとき一緒に働いていた女性も大学へ通っている女性でした。しかし、彼女はいったん社会人経験を経てから、やっぱり大学に行きたいということで大学へ進学したようです。彼女は心理学を専攻していたのですが、講義を受けた後にその内容や、自分が今調べていることについて話してくれることがありました。その内容は人間がテーマだけにとても興味深いものばかりでした。心理学も面白そうだなと思いました。私は専攻が全く別の物だったのですが、時間があればそういった類の本を読むようになりました。

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
     

アーカイブ

カテゴリー

  • 大学生活
  • 大学進学率
  • 心理学
  • 母親
  • 目標

タグ

大学生活 大学進学率 心理学 母親 目標

最新記事

  • 大学生活で得るものとは
  • 大学生活と学びの目標
  • 専攻とは違うが興味深い
  • 数十年で価値観が変わった
  • 親と同じような家庭環境になる

最近のコメント

    固定ページ

    • サイトマップ
    • 数十年で価値観が変わった
    • 親と同じような家庭環境になる
    • 専攻とは違うが興味深い
    • 大学生活で得るものとは
    • 大学生活と学びの目標

    学ぶ権利は平等に 2025 . Powered by WordPress